石灰化

石灰化について

石灰化について

マンモグラフィを受けたことのある方の中には、石灰化があります、と言われた経験のある方もいるかと思います。

石灰化には明らかに良性と判断できるものと、良性か悪性かの鑑別が必要な石灰化があります。明らかに良性の石灰化は経過観察も必要なく、全く心配いりませんが、良・悪性の鑑別が必要な石灰化の場合には、MRIや組織診断での精密検査が必要になったり、経過観察が必要になることがあります。

石灰化は自覚症状がなく、自分で触れて見つけられるものではないので、マンモグラフィ検査が非常に重要となります。

石灰化する原因

石灰化はできる部位と原因により、3つに分類することができます。

間質型

乳管の中ではないところに生じている石灰化で、代表的なものは良性のしこりである線維腺腫の経過が長くなるとその間質が変性をおこして石灰化が生じます。

分泌型

乳管内に存在する分泌液が結晶化することに伴って石灰化が生じます。この石灰化の多くは乳腺症に伴う良性の石灰化であることが多いですが、増殖性病変や一部の非浸潤癌でもこのタイプの石灰化がみられることがあるので、良性か悪性か慎重に判断する必要があります。

壊死型

癌細胞が壊死すると乳管内で壊死物質に石灰が沈着して石灰化が生じます。石灰化の大きさや形が不揃いであることが特徴的で、このタイプの石灰化はまず悪性と考えられます。

石灰化は経過観察が必要な場合も

石灰化は経過観察が必要な場合も良性か悪性かの鑑別が必要な石灰化で、悪性が断定できない場合には経過観察となります。

具体的には半年後などにマンモグラフィ検査をして、石灰化が増えていないか、1つ1つの石灰化の形が悪くなっていないかなどをチェックします。

TOPへ戻る
TEL:0532-62-0201 TEL:0532-62-0201 0532-62-02230532-62-0223 WEB予約受付WEB予約受付